PR
「危険な猫用ドライシャンプーの見分け方」と「本当に安全なドライシャンプー」をご紹介
「舐めても大丈夫」「安心・安全」という”うたい文句”の猫用ドライシャンプーはたくさんあります。
しかし、その中には有害な成分を使用しているものもあります。
「Amazon」や「楽天市場」で人気No.1と表示されるものであっても、有害な成分を使用していることがあるので注意が必要です。
- 有害な成分が配合されていない
- ちゃんと洗浄力があるものを選ぶ
- 猫が怖がらないタイプの容器を選ぶ
有害な成分が配合されていない
- ユーカリ
- ティーツリー
- 防腐剤
…etc.
人間には無害でも、猫には有害な成分はたくさんあるので、すべて書ききれないのですが、簡単な見分け方は「ハーブ類」や「精油(○○オイル)」を使用しているものを選ばないことです。
「ユーカリ」や「ティーツリー」がこれに該当します。
こういった成分は「嘔吐」や「下痢」「ふらつき」などといった中毒症状が現れる可能性があり、最悪の場合死に至る可能性もあります。
舐めて有害なのはもちろんですが、皮膚からも吸収されてしまいます。
「水で洗い流さない」という特性があるからこそ、有毒な成分にはより一層の注意が必要なのです。
「舐めても大丈夫」とパッケージに書いてあるものであっても、有害な成分が使用されていることがあるので、こういった”うたい文句”を鵜呑みにせず、きちんと成分表示を確認しましょう。
ちゃんと洗浄力があるものを選ぶ
どんなに成分が安全でも、洗浄力がないのではシャンプーする意味がありませんよね?
だから、安全な成分を用いたうえできちんと洗浄力のあるものを選びましょう。
洗浄力があるかどうかは”汚れを乳化させる”ことができるかどうかで判断できます。
猫が怖がらないタイプの容器を選ぶ
「霧吹きタイプ」の容器はおすすめしません。
猫により異なりますが、「シュッ」という音に怯えてしまう猫が多く、音が聴こえただけでも逃げてしまう仔もいます。
だから、霧吹きタイプ以外の容器を選ぶことをおすすめします。
では、以上の点を踏まえ、”本当に安全”なおすすめの猫用ドライシャンプーを2つご紹介します。
なお、これからご紹介するドライシャンプーはどちらも無香料です。
おすすめ猫用ドライシャンプー2選
mofuwa | ネコアレ専科 | |||
---|---|---|---|---|
テクスチャ | サラサラ ウォータータイプ | 泡タちょ |
mofuwa
- 高機能性アルカリ電解水で皮脂汚れを乳化
- 長毛種のオーナーから好評
- 肌に必要な油分は落とさないので肌に優しい
ただの電解水ではなく、猫ちゃんの皮脂汚れに合わせてイオンを調整されているグールーミングウォーターです。
静電気を抑えることもできるので、長毛種のオーナーさんにおすすめです。
利用者の声

長毛の猫のために購入しました。
警戒心の強い子ですが手に取って撫でるようにしたらそんなに気にしませんでした。パサパサになりがちな毛並みがおかげでしっとりサラサラになってきました。

チンチラシルバーのねこを飼っているのですが 毛玉ができにくくなったように思います まったくではありませんが私は嬉しいです

長毛のスコティッシュのブラッシング不足で、毛玉を作ってしまったため、初めてグルーミングウォーターを購入しました。
使用後はサラサラなめらかになりました。首元の汚れも気にならなくなったようです
モフワを楽天市場で購入するならこちら↓↓↓
ネコアレ専科
- パパイヤとヤシの実由来の天然酵素で汚れを分解
- 専用の使い捨て手袋付き
- 獣医師推奨
泡を揉みこむように使用するので、短毛種のオーナーさんにおすすめです。
利用者の声

ブラッシングをしたときに次から次へとフケがでてくるため、いろいろな商品と悩みこちらを選びました。
泡を揉み込むと毛が濡れるため、最初は驚いていましたが、もみもみしていると気持ちが良いらしく、みんな抵抗なくケアさせてくれました。
無香料なのもよかったです。 布でいいかな、と思っていましたが、想像以上に手袋付きはありがたかったです。
ケアして数日経ちますが、毛のふわふわサラサラ感が続いています。

愛猫の足などにウンチがついてしまった際の強い味方です。
シュワシュワ泡の触感が気に入っています。(猫ちゃんは足につけられるのは嫌がります。

シャンプーお高いですが汚れがとれてふかふかするので満足です
手袋はお手入れしやすく助かりました最高です
ネコアレ専科を楽天市場で購入するならこちら↓↓↓