非常用トイレ おすすめ2

PR

非常用トイレと検索すれば無数に商品が表示されます。

似たようなものばかりで、どれも同じだと思われるかもしれませんが、実は1つだけ大きな違いがあるのです。

安易あんいに安さや人気で選んでしまうと、いざ「使わなければならない」という時に使えなくて後悔することになりますよ

重要なポイントは袋の大きさです。

非常用トイレは”便器に袋をかぶせて使う”ものです。

袋のサイズが小さいと、便器に被せることができません

小さい袋を無理やり便器に被せれば、用を足している最中さいちゅうに袋が外れたり、伸びた袋が破れて漏れてしまうかもしれません。

非常用トイレを買っても、実際に使ってみる人はかなり少ないので、袋が小さくて便器にセットできないことに中々気づけないのです

しかし、被災してから気づいていたのでは手遅れですよね?

重要なのは容量ではなく、横と縦の長さです。

特に横の長さに注意しましょう

以下が理想的なサイズです。

非常用トイレを選ぶ際は、排泄用袋の横の長さが65㎝以上のものを選びましょう

なぜかというと…

袋の口の直径が41㎝あれば、横幅が40㎝の便器にも袋をかぶせることができます

縦の長さは、50㎝がちょうどいい長さです。

それ以上長いと、長すぎて処分するときに邪魔になりますし、短ければ袋の口を縛りにくいです。

安いと多くの人が購入するため、ランキングでは上位に表示されます。

しかし、そのほとんどが実際に使うには袋が小さすぎるのです。

例えば、楽天市場で1番人気(2025年2月23日時点)の「ONE STEPワンステップ 非常用トイレセット」を実際に使用した人のレビューでは…

車中泊で使用する予定です。
水洗式のポータブルトイレを常備していますが、汚水処理が面倒なので、特に大便は1回毎に処理する袋と凝固剤を使用する方が便利で費用的にも安価と考えて本品を購入しました。
500ccの水で試したところ凝固剤は問題なく反応しました。
2箱セットとクーポン使用で1回あたり40円弱なので経済的だと思います。
問題は汚物袋のサイズで本品は50×50cmです。
このサイズだとポータブルトイレに被せられませんでした
サイドに切り込みを入れるか手で引き伸ばさないといけません。
家庭用の常設トイレならさらに大きいので被せられません
非常用のコンパクトボックッストイレに合うサイズだと思います。
非常用トイレでもLサイズのものだと使い難いと思います。
事後になりますが他製品を色々調べてみると、家庭用トイレやポータブルトイレに使用するには横幅65cmの汚物袋が使いやすいようです。
初めてだったので(どの製品も同じようなものだと思っていた)知識不足でした
使用するトイレと汚物袋のサイズはよく比較検討することをオススメします。
本品も保管するうえでパッケージサイズも重要ですが、肝心の汚物袋のサイズも分かりやすく明記していただきたいと思います。
今後は汚物袋のサイズが明記されていない製品は購入しないことにします。
あと、最短日発送を謳ってますが、指定日に届きませんでした。指定日翌日(留守中)に配達されたようですが、不必要に大きなダンボールに入っていたので大型宅配ボックスにも入らず再配達(1週間後)になりました。
消耗品なので簡易包装にしてもらいたいです

  • ONE STEPワンステップ 非常用トイレセット(ONE STEP)
  • 非常用 簡易トイレセット(RONE_SHOP)
  • 簡易トイレ(HIROMI Fashion House)

※()の中はショップ名

上記の3つは楽天市場でランキング上位3位(2025年2月23日時点)の商品ですが、どれも排泄用袋の横の長さは55㎝以下です。

横の長さが55㎝の場合、広げた時の口の直径は約35㎝になります。

横幅が40㎝の便器には、とても被せられませんね。

被災しないに越したことはありませんが、災害備蓄は実際に使うことを前提として備えるものです

だから、もしもの時にちゃんと使えるものを選びましょう

いくら安くても、使い物にならないのであれば、お金をドブに捨てているようなものです。

では、ちゃんと使えて、ウンチの臭いも封じ込められるおすすめの非常用トイレをご紹介します。

その前に確認しよう

内閣府は最低でも3日、できれば1週間分の備蓄を推奨しています。

備蓄は”家族全員分”を用意しておくことを忘れずに!

災害時にはお腹をこわしてしまう可能性もあるので、最低限ではなく、必要な数より少し多めに準備しておくことをおすすめします。

大人:5~9回

子供 1~2歳:8~12回

   3~4歳:5~9回

   4歳以降:4~8回

能登半島地震の時は、避難所でトイレが足りず、公共のトイレがあふれるという事態が発生しました。

あまりに悲惨だったため、テレビでは放送されていませんが、X(旧Twitter)には、悲惨なトイレの写真が多数投稿されています。

東日本大震災の時は、避難所に仮設トイレが3日以内に行きわたった自治体は、たったの34%であったことが名古屋大学の調査でわかっています。

だから、非常用トイレは必ず必要十分な数を用意しておきましょう

いざ被災した時にトイレがなくて困ることはあっても、ありすぎて困ることはありません

トイレの女神stooleスツーレBOSボス
価格50回分:3480円
100回分:5980円
50回分:3980円(Mサイズ)   50回分:4400円
1回あたりの価格50回分:69.6
100回分:59.8
Mサイズ:79.688
消臭力
袋のサイズ65×50㎝Mサイズ:65×50㎝
Lサイズ:80×60㎝
70×70㎝
  • 凝固剤に抗菌・消臭成分を配合
  • 2重袋で悪臭を封じ込める
  • 凝固剤を国内で製造

高品質で消臭力の高い凝固剤と2重袋でウンチの臭いも抑えることができます。

それでいて安いので、迷ったらコレがおすすめです

初めての購入です。

試しに使ってみましたが、もれなく、匂いなく、簡単でした

排泄袋とは別に処理袋がついているのがよかったです

「トイレの女神」を楽天市場で買うならこちら↓↓↓

  • 凝固剤に強力な雑菌・消臭成分を配合
  • 2重袋で臭いを封じ込める
  • トイレ感のないスタイリッシュなパッケージデザイン

消臭力の高い凝固剤と2重袋で、大便の臭いもしっかり封じ込めることができます

袋のサイズはMサイズとLサイズの2種類ありますが、基本的にはMサイズで十分でしょう。

もし、あなたの家の便器の横幅が41cm以上であれば、Lサイズを選びましょう。

地震の備えで購入しました。

箱の見た目が可愛いので部屋に置いておきやすいです。

「スツーレ」の非常用トイレを楽天市場で買うならこちら↓↓↓

  • 防臭素材で有名なクリロン化成が開発
  • 凝固剤に消臭剤や抗菌剤は一切配合していない

「うんちが臭わない袋」で有名なメーカーなので、袋の性能と品質は一級品です。

評判も良いので、3~4日程度でごみを処分できる前提ならおすすめできます。

しかし、菌の増殖を抑える抗菌剤は配合されていません。

被災時はゴミの収集もゴミ処理場も停止するため、最低でも1週間はゴミをため込むことになります。

長ければ、1か月以上ゴミを出せないという状況になることもあります。

もし、「雑菌が爆発的に増殖する夏場のような高温多湿な時期に被災したら」と考えると1週間臭いを抑えきれるかどうかは少し不安があります

まだ使用していませんが、匂い漏れには定評のあるこちらで災害対策として購入しました。

使わなくてもいいことを願いつつ保管しておきます。

楽天市場で「BOS非常用トイレ」を買うならこちら↓↓↓