東京都内の家賃って高いですよね
狭いワンルームでも8万円を超えるのは当たり前
しかし、東京23区内でも家賃2万円台からの物件はあります。
そこでおすすめなのが「シェアドアパートメント」
シェアドアパートメントなら全物件、新築築浅だからキレイ
そのうえ、新宿・渋谷・池袋・上野・品川・横浜まで長くても20分以内という好立地(10分以内の物件も多数あり)
さらにバス・トイレ別
そして、家具家電付き・オートロック付き
ただし、訳あり物件です。
もちろん事故物件などではありません。
その他の特徴
- 更新料・違約金なし
- 保証人不要
- インターネット使い放題(Wi-fi)
- 最短1か月から住める
- 部屋探しから入居、退去までWEBで完結
- エアコン付き
※このの物件は「スーモ」や「ホームズ」「UR」「レオパレス21」のような大手不動産サイトには、掲載されていません。
シェアドアパートメントはこんなに安い
家賃は立地によって異なりますが、どの物件も相場より2~3万円は安くなっています。
特に2万円台、3万円台、4万円台の物件が豊富です。
家賃 | 2万4000~5万円 |
共益費 | 1万円 |
システム利用料 | 1100円 |
※共益費は光熱費、水道料金、ネット料金など(使い放題)
なんでそんなに安いの?
安さの理由は、キッチンやシャワー、トイレなどの水周りだけはシェアするからです。
一番お金のかかる水回りだけをシェアすることで、家賃を抑えているのです。
水回りをシェアするというと、シェアハウスかと思われるかもしれませんが、シェアドアパートメントは、シェアハウスではありません
シェアハウスとシェアドアパートメントの違い
普通のシェアハウスとは違い、交流空間(共有リビング)はありません。
住民間の交流イベントもありません。
住民間の交流は、一般的なアパートと同じようにせいぜいあいさつ程度です。
さらに、アパートのような鍵付きの個室があるので、一般的なアパートと同じようなプライベート空間は確保できます。
また、「女性限定物件」「男性限定物件」「男女共用物件」の3種類の物件タイプがあります。
シェアハウスの場合 | シェアドアパートメントの場合 | |
---|---|---|
掃除 | 住人の当番制 | 共用部は週1で管理スタッフが行う |
ゴミ出し | 住民の当番制 | 物件によるが基本的に管理スタッフが行う |
交流 | 活発 | ほとんどない(せいぜいあいさつ程度) |
定期借家権 | あり(3か月~2年) | なし |
普通の賃貸でも、シェアハウスでも、住むなら必ず掃除はしなければなりません。
しかし、シェアドアパートメントなら、共用部は管理スタッフが掃除するため、トイレ掃除も風呂掃除もする必要なし
利用者の声
・家賃光熱費安い
・共同スペースもきれい
・個室にテレビ冷蔵庫付き
何不自由なく住めてるのでコスパは最高だと思います!
ただ、他の住人との交流はほぼないので、住人との交流を求めるのであればあまりお勧めしないです。
気になったら、まずは無料資料請求
気になったら、まずは無料資料請求をしてみましょう。
「無料相談フォーム」に必要事項を入力し、送信するとあなたの条件に合った物件資料が”メール“で送られてきます。
【必読】資料請求をするときのポイント
ポイント1.希望の部屋タイプ
問い合わせフォームの入力欄に「希望の部屋タイプ」というのがあります。
シェアドアパートメントを望むなら
ここは「個室」にチェックを入れましょう。
このタイプの物件は、シェアハウスとなります。
「個室」とは違い、1つの部屋を2人以上でシェアするため、プライベート空間はありません。
テレビや冷蔵庫、空調などもシェアすることになります。
家具家電付きの普通のワンルーム賃貸です。
家賃は7万円~10万円となっています。
また、家賃とは別途、光熱費や水道料金もかかります。
ポイント2.その他
「その他」という入力欄には、あなたのこだわりを入力しましょう。
例えば「女性限定物件がいい」「駐輪所のある物件がいい」など
以上のポイントを踏まえて、さっそく無料資料請求をしてみましょう。
シェアドアパートメントなら1か月先まで入居予約ができる!!
最短1週間で入居することも可能
無料資料請求はこちら↓↓↓
早く問い合わせないと、いい部屋はすぐに埋まってしまいますよ
個室と共用部の設備
個室と共用部の設備は写真付きでご紹介します。
個室の設備
上記の写真は一例です。
個室の内装は物件によって違いますが、基本的にシンプルでおしゃれなスタイルとなっています。
- エアコン
- 冷蔵庫
- テレビ
- ベット
- 机と椅子
- ハンガーラック
- ベッド下収納
これらすべて、必ず個室に備え付けられています。
さらに、個室はすべて鍵付きです。
鍵は電子ロックとなっており「Bitkey」というアプリで操作します。
なので、鍵の受け渡しはありませんし、鍵交換費用も発生しません。
共用部の設備
キッチン
- キッチングッズ一式(フライパン、鍋、フライ返しなど…)
- 生活に必要な家電(炊飯器、電子レンジ、トースター、ケトルなど…)
- 調味料(塩、コショウ、砂糖など…)
- 消耗品(スポンジ、食器用洗剤、ゴミ袋など…)
これらすべて備え付けられており、自由に使うことができます。
消耗品の補充は管理スタッフが行います。
洗濯機
洗濯機はすべての物件に複数設置されています。
乾燥機もほとんどの物件に洗濯機と同数設置されています。
洗濯機と乾燥機どちらも利用料は、共益費に含まれるので使い放題です。
シャワー
全物件シャワーのみです。
こちらも利用料は共益費に含まれます。
トイレ
無料資料請求はこちら↓↓↓