保健所 性病検査

PR

「保健所なら無料で性病検査が受けられるけど、実は…」保健所の性病検査のメリットとデメリット

「保健所なら、無料で性病検査を受けることができる」と誰でも1度は聞いたことがあるでしょう。

確かに保健所なら無料で性病検査を受けることができます。

しかし、確実に受けられる検査は、「梅毒」と「HIV感染症」の検査のみです。

すべての性感染症に対応しているわけではありません

実は、その他にも保健所の性病検査には、デメリットがいくつもあります

このページでは、「保健所の性病検査のメリットとデメリット」について解説します。

保健所の検査のメリット・デメリット

保健所で性病検査を受ける唯一のメリットは、無料であることです。

日本の保健所であれば、どこでも無料で検査を受けることができます。

ただし、確実に受けられる検査は、「梅毒」と「HIV感染症」の検査のみです。

日本で一番感染者数の多い「クラミジア」や「淋病」、その他の性感染症の検査は受けられないかもしれません。

保健所の検査 4つのデメリット

  • すべての性感染症検査に対応していない
  • 診断書を発行してくれない場合がある
  • 検査の精度が低い
  • 実施日時が決められており、好きな時に検査を受けることができない
  • 予約が必要になる場合がある

「クラミジア」や「淋病」のようなその他の検査は、そもそも実施していない可能性があります。

特に、のどの性感染症は、保健所で行っている検査方法では検出できないため、病院で検査を受ける必要があります。

診断書を発行してくれない場合がある

もしも、検査結果が陽性であった場合、病院で治療を受ける必要があります。

しかし、保健所で受ける検査の場合、検査結果を証明する書類を発行してくれない場合があります

検査結果を証明する書類が発行されない場合、病院へ行っても治療を受けることができません

治療を受けるには、病院で有料の検査を受ける必要があります

保健所の性病検査は精度が低い

性感染症の検査には、大きく分けると「簡易かんい検査(即日検査)」と「精密せいみつ検査(普通検査)」の2種類あります。

保健所では、「簡易検査(即日検査)」を行っていることが多いのですが、「精密検査」と比べると精度が低く、陽性を見逃してしまうことが多いのです。

つまり、保健所の検査では、本当は性感染症に感染しているのに、検査結果では感染していないという結果が出てしまうことがあるということです。

もしも、感染に気付かずに放置してしまった場合…

「梅毒」に感染しているのに見逃してしまった場合、治療せずにいると治せなくなってしまう可能性があります。

「クラミジア」や「淋病」であっても、放置してしまうと死に至る可能性があります。

最悪の場合に至らなくても、痛みが慢性化してしまったり、他の人に移してしまい、感染が広がってしまうかもしれません。

もしもの時を考えると「精密検査」を受けることを強くおすすめします

自分の都合のいい日に検査を受けられるわけではない

保健所では、検査を実施している日時があらかじめ決められており、大抵は平日の昼間に行われています。

しかも、毎日行われているわけではありません

保健所によって異なりますが、多いと週に1~2回、少ないと数か月に1回となっています。

また、予約が必要になる場合もあります

検査実施日の例

以下は、実在する保健所の検査実施日の例です。

東京 新宿保健所大阪 淀川区保健福祉センター
実施日月2回(隔週木曜日)週2回(月曜日・火曜日)
実施時間13時30分~15時月曜日:14時~15時30分
火曜日:9時30分~11時
検査項目HIV感染症・B型肝炎・梅毒・クラミジア(簡易検査のみ)HIV感染症・梅毒・クラミジア(簡易検査のみ)
診断書の発行なしあり
予約必須不要

以上の点を踏まえると、保健所で検査を受けるのが一番良いとは言えません。

しかし、できるだけ費用は抑えたいのではないでしょうか?

そこでおすすめなのが「郵送検査」です。

専用の検査キットを購入し、サンプルを自己採取(採取方法は、採尿や粘膜を綿棒でこするなど)

そして、検査キットに付属している封筒に採集したサンプルを入れ、郵便ポストに投函するだけで検査ができるというサービス。

郵送検査をおすすめする理由

・検査精度は病院と同じなのに検査費用は病院より安い

・時間がかからない(実質3分程度)

・自宅で検査できる

・誰にもバレない

郵送検査を受けるなら「STDチェッカー」がおすすめ

STDチェッカーなら、行政からの正式な認可を受けており、PCR法やCLEIA法、PA法といった病院でも行われている精密検査を採用しているため、検査精度の信頼性は病院と同じです。

「STDチェッカー」の特徴
  • 15時までの注文は当日配送
  • 匿名で検査できる
  • 1~3日で検査結果がわかる
  • アフターフォローが手厚い

STDチェッカーと病院の検査費用の比較

病院郵送検査差額
2項目検査7000円6050円-950円
4項目検査1万4300円1万120円-4180円
7項目検査1万9800円1万6225円-3575円

利用者の声

やってみてよかったです。

不安が解消されました。

ありがとうございました。

今回陽性の項目があり、受けてみてよかったです。

私は大丈夫、と思っていましたが陽性と分かり、医師のもとへ行こうと思います。

受け取り方法宅配便(佐川急便)・メール便・郵便局留め
検査結果の報告方法WEB
支払い方法クレジットカード・代金引換・キャリア決済

※クレジットカードの明細には「株式会社アルバコーポレーション」と表記されます。

送り状ラベルの表記
品名記入欄日用品(プラスチックケース)
発送元株式会社アルバコーポレーション

配送者には中身が絶対にわからないような梱包となっています。

公式サイトはこちら↓↓↓

STDチェッカー

いくつかの質問に答えるだけで、あなたに必要な検査が簡単にわかる

最後に

保健所なら「梅毒」と「HIV感染症」の検査を無料で受けられると言っても、今のあなたに必要な検査の種類はわかりますか?

「自分は、何に感染してる可能性があるのか?」

「どんな検査を受ければいいのか?」

こういったことがわからないのであれば、まずはSTDチェッカーであなたに必要な検査を確認してみましょう

以下のリンクから、あなたに必要な検査を調べることができます。

STDチェッカー

今すぐ、あなたに必要な検査をチェック